買取実績
-
- 小倉南区のお客様 色々買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の徳永です。</div><div>今回は金やプラチナの貴金属・置き石・時計など色々とお買取りしました。</div><div>金とプラチナのネックレスを2つ、時計を2つ、金の皿2つ、純金箔、置石の買取りでした。</div><div>金とプラチナのネックレスはそれぞれ重量もありこの2つでもお高い査定額でしたが、お皿もすごく龍の柄があったりとても神々しい見た目をしていました。時計も時代を感じるものもあり、とても珍しいものを見させていただきました。純金箔はよくお高いご飯を食べに行くと食べ物の上にかかっているあれです。</div><div>未開封状態の金箔を見るのは初めてでした。</div><div>ちなみに金の4月の一番高い金額と今の最低金額と比べると500円以上下がっています。</div><div>今は徐々に値段も上がってきていますが、これからどんどん下がると予想します。</div><div>金をお持ちの方はお早めにお売りすることをおすすめします!</div><div>今ではペアリングなどリングやネックレスを作れる場所が福岡市内にオープンしました。</div><div>シルバーを使うリング・K18イエローゴールド・ピンクゴールドを使ったリング・ネックレスを作れる完全予約のハンドメイド店が出来ました。</div><div>予約内容によっては婚約指輪なども製作できるようなので今後結婚予定・リングを作りたいと思ってる方がいたらサイトをのぞいてみてください!</div><div>作っている様子なども見れるのでとても行きたくなります。</div><div>ゴールドを使ったペアリングは33,000円からできるので購入をしようとしている方は自分好みにできるお店でもありなんじゃないのかなと思ったのでご紹介しました。</div><div>もし、リングなどをもう不要としている方は当店へご来店ください。</div><div>1つ1つ大事に査定させていたdます。</div><div><br></div>
-
- 小倉南区のお客様 金貨買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の林です。</div><div>小倉南区のお客様から金貨のお買取りをさせていただきました!</div><div>ありがとうございます!</div><div>最近貴金属のお持ち込みが増えてますね…さすが黄金の国ジパング。</div><div>ていうか、ジパングっていうけれど、なんでジパングって呼ばれているんだろう?</div><div>気になったので調べてきました!</div><div>日本が黄金の国「ジパング」といわれていたのは、冒険家・貿易商人として有名なマルコ・ポーロが書いた「東方見聞録」が由来だと言われています。</div><div>ですが、マルコ・ポーロ自身は当時日本に訪れたことはありませんでした。</div><div>日本に関する記述は旅したアジア中央(現在でいうところのモンゴルやトルコ)や中国で見聞きしたことに基づいて執筆した、いわゆるフィクションに近いものらしいです。</div><div>実際に東方見聞録の中では「日本は黄金であふれかえっており、建てられている建造物はすべて黄金でできている」と、実態とは少し異なる言及がされています。</div><div>なぜこのように実態とは異なる記述がされているのでしょうか?</div><div>日本の金の建物といえば誰しもが「金閣寺」を想像すると思います。</div><div>しかしマルコ・ポーロが旅したのは1270~1290年前後であるといわれているため、金閣寺は該当しません。ではどういった建造物が、日本を飛び越えてアジア諸国に名をとどろかせていたのでしょうか?</div><div>黄金の国ジパングといわれる由来にもなった建造物は、現在の岩手にある中尊寺金色堂と言われています。</div><div>中尊寺金色堂が建設されたのは1124年といわれていますが、その当時は奥州で藤原氏が栄華を誇っていました。また東北地方周辺でも、今とは比較できないほど金が採掘されていたといわれています。実際に壁面や天井にもふんだんに金箔が使用されており、まさしく金が豊富に使用された建造物といえるでしょう。また中尊寺の中に安置されている阿弥陀三尊像を中心に、地蔵菩薩立像、二天像などの仏像も鮮やかな金色となっており当時の藤原氏の財力がふんだんに使われていたことがうかがい知れます。</div><div>ちょっと長くなってきたので、今回はここまで。</div><div>続きは次回にご紹介しようと思います。</div><div>当店では貴金属のお買取りを強化しております。</div><div>石付きも地金も…北九州での貴金属のお買取りなら是非!おたからや横代北店にお任せください!</div>
-
- 小倉南区のお客様 アレキサンドライトリング買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の林です。</div><div>小倉南区のお客様からアレキサンドライトのリングをお買取りさせていただきました!</div><div>ありがとうございます。</div><div>アレキサンドライトのお持ち込みは中々レアですね。</div><div>なので今回はアレキサンドライトのご紹介をしようと思います!</div><div>6月の誕生石と言えばパールが有名ですが、実はこのアレキサンドライトも6月の誕生石なんです!</div><div>このアレキサンドライトは色が変わる珍しい宝石として有名です。</div><div>昼はエメラルドのような緑に、夜はルビーのような赤い色合いに変わります。</div><div>もともとこのアレキサンドライトは1830年にロシア帝国のウラル山脈にて、エメラルド鉱山から発見されました。当初は美しい緑色でしたが、夜になってロウソクの火で照らすと深い赤色に変化したことで、珍しい宝石として注目され現在に至ります。また、その美しさからロシアでは『皇帝の宝石』と呼ばれています。 <br></div><div>なるほどたしかにアレキサンドライトって皇帝っぽい名前ですよね。</div><div>昼と夜の光の加減で色味が変わるアレキサンドライト。</div><div>「昼のエメラルド」「夜のルビー」と呼ばれていて、非常に価値の高い宝石の1つです。2つの異なる色味を持つアレキサンドライトはその希少性の高さから、色味の変化具合によって大きく価値も変わります。</div><div>選ぶ際には実際に光の当て方を変えてみて、色味の変化を確認するといいでしょう。また、アレキサンドライトには「インクルージョン」と呼ばれる不純物が入っていることがありますが、それは天然の証でもあります。インクルージョンによる細かな光の反射によって、「キャッツアイ」と呼ばれるネコ目のような模様が現れることがあり、色味の変化に幅を持たせてくれます。</div><div>アレキサンドライトのキャッツアイは非常に珍しく、宝石としての価値はとんでもなく高くなります。</div><div>当店はしっかりと石にもお値段を付けさせていただきます!</div><div>この石に価値があるかわからない…そんな時は是非!おたからや横代北店にご依頼ください!</div>
-
- 小倉北区のお客様 ピアジェ買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の林です。</div><div>小倉北区のお客様からピアジェの時計をお買取りさせていただきました!</div><div>ありがとうございます!</div><div>ピアジェといえば薄型時計の雄として世界中から絶大な人気を誇るブランド。</div><div>たゆまぬ革新と技術強化の末にたどり着いた極薄ムーブメントは、他のどんなブランドも真似できない唯一無二のクオリティーを誇ります。</div><div>デザイン性に関しても細部までこだわり抜かれた最高品質の時計ばかりがならび、ラグジュアリーテイストの時計としての評価は業界屈指といえるでしょう。</div><div>今回はそんなピアジェの歴史を少しだけご紹介していこうと思います。</div><div>ピアジェの創業は1874年。創業者である「ジョルジュ・エドワール・ピアジェ」がジュラ山脈の集落にある農家の一室に工房を開き、ムーブメントの製造を始めたことがブランドの始まりです。</div><div>1943年には創業者の孫であるジェラルド・ピアジェとヴァランタン・ピアジェの二人の手により、自らの名を冠した時計”ピアジェ”を製作。そして、このピアジェを商標登録することで、ピアジェは新たなる歴史の始まりを刻みました。</div><div>また、それまではムーブメント工場として歴史を刻んできたピアジェですが、同ブランドの商品化にあたり工場を近代化し生産体制を整えます。</div><div> 彼が持つ高い技術力はすぐに時計界に知れ渡り、多くのブランドから注文が殺到し順調に成長を続けます。そして、1911年にはジョルジュ-エドワールの息子である「ティモテ・ピアジェ」が会社の経営を引き継ぎ、ムーブメントのみならず腕時計の製造を開始します。</div><div>1957年にはピアジェに革命的ムーブメントが開発されます。それは、現在のピアジェの命ともいえる「極薄ムーブメント」の誕生です。</div><div>ムーブメント製造工房として長きに渡り培ってきた技術を駆使して作られた傑作ムーブメントが「手巻き極薄キャリバー 9P」。このムーブメントの厚さはわずか2mmしかなく、超極薄ムーブメントとして時計界に衝撃を与えました。 さらに1960年には、世界最薄自動巻きムーブメントであるキャリバー 12Pを開発。こちらの厚さも2.3mmと衝撃的薄さでした。</div><div>そして、極薄ムーブメントの開発によってピアジェはそれまでの時計業界では実現できなかったデザインを可能にしました。</div><div>今回はここまで。</div><div>ピアジェは薄型時計を重視して時計作りを行う一流時計ブランドです。ピアジェが作り上げる時計はシンプルながらも強いエレガンスを備えており、最高品質のラグジュアリーウォッチとして申し分ないクオリティーを誇ります。<br></div><div>もちろん当店では全力買取中!</div><div>北九州でのブランド時計のお買取りなら是非!おたからや横代北店にお任せ下さい。</div>
-
- 小倉南区のお客様 ダイヤリング買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の山角です。</div><div>今回は北九州市小倉南区のお客様より、ダイヤのリングを買取りさせていただきました。</div><div>ありがとうございます!</div><div><br></div><div>ダイヤモンドを査定してもらいたいというお客様が多く、連日貴金属や宝飾品の査定をさせていただいております。特にリーピーターのお客様が多く、ご自宅整理のご依頼もいただいております。ありがとうございます!</div><div>ダイヤモンドは、単に大きい・状態が綺麗ということだけでは価値は決まりません。ダイヤはカット、カラー、クラリティによって価値が決まります。</div><div>カットの美しさ、色、透明度がそれぞれランク分けされており、お持ち込みいただいた時点での状態も入れて査定させていただいております。</div><div><br></div><div>最近よく見られるのがお色がついているダイヤモンドです。ダイヤは透明度が高ければ高いほど高価です。透明と思っても、よく見てみるとブラウンや黄色のような色味がある場合があります。ダイヤモンドは一部の色をのぞき、透明なほうが価値が高いです。大きなダイヤなのにお値段が伸びない場合は、カットがガタガタだったり、色味が入っていたり蛍光が高かったり、内容物があったり濁っていたりするわけです。</div><div>そのほかにも、大きな傷があったりすると思った査定額にならない場合がほとんどです。使っていくうちに思わぬ傷がついていたり、実は購入時から元々傷が入っているものだった、なんていうパターンもあります。</div><div>当然、傷入っていると分かっていてお値打ち価格で購入されていたのでよかったのですが、実は知らされていなかったというパターンもあります。購入するときも鑑定書とともに状態チェックするのは大切ですね。</div><div><br></div><div>おたからや横代北店では、ダイヤモンド、サファイヤ、ルビーといった宝飾品や、金、プラチナなどの貴金属の買取りを行っております。持ち物の整理や処分をご検討の場合はロレックスや宝飾品買取りの推奨店舗であり、買取実績の多数ある当店にぜひお持ちください。</div>
-
- 小倉南区のお客様 カルティエリング買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の徳永です。</div><div>今回はカルティエのリングを買い取りました!</div><div>カルティエと言えばフランスを代表する宝飾品の名門ブランドですね。</div><div>そのカルティエが販売していたリングとなります。</div><div>全体には金を使い表にはブランドロゴ、その周りにはダイヤモンドを使った贅沢なリングとなっています。</div><div>金にはホワイトゴールド・ピンクゴールド・イエローゴールド・レッドゴールド・グリーンゴールド・グレーゴールド・パープルゴールドなどの種類があります。</div><div>他の金属を混ぜて色を出すこともできるのがカラーゴールドといいます。</div><div>特にグリーンゴールドはプラチナと同じく金属アレルギーの反応が限りなく起こりにくい金属なのでアレルギーをお持ちの方には選択肢が増えると言えます。</div><div>ですが、グリーンゴールドは金と銀を混ぜることによってできるカラーゴールドです。</div><div>純金に純銀を混ぜたカラーゴールドなので柔らかいので傷や変形に注意が必要というデメリットもあります。これはハワイアンジュエリーといいハワイで結婚式を挙げる方などがよく使うゴールドです。</div><div>金は24K~様々ありますが、金自体にもさまざまな種類があります。</div><div>当店は様々な貴金属や宝石の買取り実績がございます。</div><div>他店で断られたや安い査定額だったなど何かお悩みがある方は是非当店へご来店ください!</div><div>お客様のご希望に少しでも近づけられるよう努力いたします。</div><div>皆様のご来店お待ちしております。</div><div></div>
-
- 鞍手郡のお客様 1キャラoverのダイヤリング買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の徳永です。</div><div>今回は1キャラットオーバー!ダイヤモンドリングを買い取りました!</div><div>今までお持ち込みいただいた物でたくさんのダイヤモンドを見てきましたが流石1キャラット!</div><div>とても大きいです。光沢から形まで全てが綺麗なダイヤモンドです。</div><div>リング部分はプラチナを使い、一番デカいダイヤモンドの回りにも無数のダイヤモンドが埋め込まれていたりととても綺麗なリングです。</div><div>ところで1キャラットと聞いたことあるかと思いますが、実際どれくらいの大きさがあるのかご存じですか?</div><div>実際の大きさは約6.5mmです。重さで言うと0.2gとなっています。</div><div>ダイヤモンドの価格は4Cで決まります。</div><div>重さ(Carat)・色(Color)・透明度(Clarity)・カット(Cut)の4Cです。</div><div>一般的に宝石店などの相場は100万~200万とされています。</div><div>同じ大きさでも値段が違う場合もありますが、それはこの4Cで差が出るのです。</div><div>ラウンドブリリアントカットといってダイヤモンドを最も輝かせる形としてこのカット方法を多くに施されています。</div><div>ダイヤモンドの商品を買うと必ずついてくる鑑別書・鑑定書。2種類ありますがこの違いをご存じでしょうか。</div><div>鑑定書は、ダイヤモンドのみにつけられています。<br>グレーディング・リポートとも呼ばれ、ダイヤモンドの品質をカラット、カラー、クラリティー、カットの4Cで基準評価を分析した報告書です。 <br></div><div>鑑別書・簡易鑑別書は何の石か、天然石かどうかを調べ、石の特性にしたがった科学的検査結果の報告書。これらにはどのようにカットしているか、大きさ、色・重さなどもすべて記載されている大事な書類です。ダイヤモンドなど宝石を購入された方は必ず捨てないようお願いします!</div><div>当店はもし仮に鑑定書等の書類を無くした・捨ててしまった方でも安心して査定に出すことのできるよう宝石の担当者や重さなど大きさを計れるものを備えております。</div><div>もし不安な方がいましたらぜひ当店へご来店ください!一生懸命査定させていただきます。 </div><div><br></div>
-
- 小倉南区のお客様 ダイヤリング買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の林です。</div><div>小倉南区のお客様からダイヤリングのお買取りをさせていただきました!</div><div>ありがとうございます!</div><div><div>老若男女を魅了するダイヤモンド。</div><div>この石の歴史は古く、1番最初に発見されたのは紀元前のインドの河川と言われています。</div><div>そのご、オーストラリア、ロシアなどの国でも採掘されるようになりました。</div><div>今では南アフリカも産出国として知られるようになっています。</div><div>その南アフリカで奇跡とも呼ばれるダイヤモンドが採掘されたことをご存じでしょうか?</div><div>今回は、奇跡のダイヤモンド、ユーレカについてご紹介しようと思います。</div><div>舞台となる南アフリカのダイヤモンド採掘の歴史はまだ浅く、1860年代から発掘され始めたそうです。</div><div>1番最初に発掘されたダイヤモンドが「ユーレカ」と名付けられました。</div><div>名前の由来は「エウレカ」</div><div>これはアルキメデスがアルキメデスの原理を発見したときに「エウレカ(我、発見せり)」という言葉を発したのが元になっています。</div><div>南アフリカで発見されたこの石はロンドンで大きなダイヤモンドである、と鑑定され、「高い価値がありこの石の近くには他にもたくさんダイヤモンドがあるに違いない」、とその後の採掘につながり、南アフリカは世界でも有名なダイヤモンド産出国になりました。</div><div>このユーレカを発見したのは15歳の少年でした。1866年、羊飼いのヤコブ少年は透明で輝く石を拾い宝物にして遊んでいました。</div><div>しかしその宝物にも飽きた少年は母親に渡すと、今度は母親から隣人の手に渡っていきます。当時の南アフリカではそれがダイヤモンドだとは誰も知りませんでしたし、何の知識もありませんでした。</div><div>隣人の手からまた別の人のところに行き、それがダイヤモンドだと分かったのは、南アフリカから遠く離れたロンドンでのこと。そこで「発見した」という意味でユーレカと名付けられたといわれています。</div><div>現在では南アフリカはダイヤモンドの産出国として有名ですが、一番初めの発掘のときは誰もその価値を知らなかったというのは面白いですね。<br></div><div>なんとこのユーレカはカットしても10.73ctあるそうです!見てみたい…</div><div>もちろんそんなダイヤが来たら全力でお買取りさせていただきます!</div><div>3億円までなら現金ご用意!</div><div>北九州での宝飾品のお買取りなら是非!おたからや横代北店にお任せください!</div></div>
-
- 小倉北区ののお客様 オーデマピゲ買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の林です。</div><div>小倉北区のお客様からAPことオーデマピゲのお買取りをさせていただきました!</div><div>ありがとうございます。</div><div><div>オーデマピゲはブランド時計の最上級!全人類の憧れと言っても過言ではないのでしょうか?</div><div>「世界一の時計を作る」という理念に基づき、世界の時計製作を大きく進歩させ、歴史に名を刻んだブランドです。</div><div>世界最高腕時計ブランド、と呼ばれるだけあって顧客リストにも、ヴィクトリア女王、ローマ教皇、アインシュタイン、キュリー夫人、ワーグナー、チャイコフスキー、リスト、シャーロット、トルストイ、ウォルトディズニー、クラークゲーブル、チャリーシーン、プーチン大統領、ブッシュ大統領、徳川昭武、大正天皇、昭和天皇、今上天皇など数多くの偉人達が名を連ねています。</div><div>何故ここまで人気を集めるブランドなのか、というとロレックスなどと同じで「価値が落ちない」ブランドだからではないでしょうか?</div><div>腕時計は投資という側面でとても注目されており、買って使って楽しんだ後に高額で売れるブランドというのは人気が集まります。その人気がさらにそのブランド・モデルのリセールバリューを押し上げている現状です。<br></div><div>ノーチラスやアクアノートなど、パテックフリップのモデルはどれも圧倒的な資産価値があります。</div><div>特にノーチラスはここ数年でリセールバリューが2倍〜3倍に膨れ上がっています!<br></div><div>購入金額より高く売れるブランドとしては、時計界の中でもロレックスに並んでオーデマピゲも群を抜いています。</div><div>もし北九州でのブランド時計のご売却をお考えのお客様はおたからや横代北店にお任せください!</div></div><div>きっとご納得いただける査定をしてみせます!</div>

おたからや横代北店を
友だち追加
査定希望の品の
お写真の撮影・送信
お写真を参考に
仮査定額をお見積り
LINEのトーク画面にてお品物のお写真をお送りいただくことで、事前におおよその査定額のお見積りが可能です。「依頼したいけどどれぐらいの価値があるんだろう‥」「とりあえず値が付くかどうかが知りたい!」など、まずはお気軽にご利用ください。