買取実績
-
- 小倉南区のお客様 ブルガリキーリング買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の山角です。</div><div>今回は小倉南区のお客様より、ブルガリのキーリングを買取させていただきました。</div><div>ありがとうございます!</div><div><br></div><div>キーリングってどういった使い方が正しいの?という疑問をお持ちの方もいるかもしれません。<br></div><div>普段、鍵を使う方がほとんどだと思うのですが、特に男性はプライベートでも仕事でも、</div><div>鍵を管理をするのにキーリングを使用されている方が多いように思います。</div><div>スマートキーが普及しているとはいえ、自宅以外の倉庫の鍵や、</div><div>仕事関係で管理している場所の鍵など、複数の鍵を管理するのに便利なのがキーリングですよね。</div><div>ブランドもののキーリングはおしゃれなものが多いので、プレゼントにも重宝されています。</div><div>特にブルガリの小物は上質でシンプルなので、他のブランド品とケンカしてしまうこともありませんし、</div><div>何よりイタリア発祥のブランドであるブルガリは、大人が持っていて非常にマッチするブランドです。</div><div><br></div><div>さて、キーリングの使い方なのですが、レザーのわっかのようなものがついている場合は、</div><div>そこをベルトに通して使うのが正式な使い方らしいです。</div><div>カラビナが付いている場合は、一時的であれば、ベルト通しに引っかける方もいるようです。</div><div>この方法は、ボトムが傷んでしまうのであまりおすすめできませんが…。笑</div><div>キーリングは、写真のように金属の輪のみであれば、バッグチャームやアクセサリーとしても使えます。<br></div><div>お手持ちのボールチェーンや革ひも、ネックレスに通して使っていただければ、</div><div>他とはかぶらないアイテムとして使うこともできます。</div><div><br></div><div>ブルガリのキーリングは、シルバー製でありながら、特殊な加工で磨いてあるので、</div><div>一般的なシルバー製品よりも光沢が上品なのが特徴です。</div><div>シルバーなのでお手入れも簡単で、シルバー磨きのクロスなどでお手入れしてあげるだけでOKです。</div><div>日常的に使用し、触る頻度が高いものだからこそ、お手入れは定期的にしておきたいものです。</div><div><br></div><div>おたからや横代北店では、ブルガリのお品物の買取を行っております。</div><div>バッグはもちろん、時計、キーリング、ネックレや指輪などのアクセサリー類など、</div><div>ぜひ当店にお持ちください。</div><div>1点1点丁寧に査定させていただきます。</div><div><br></div><div><br></div>
-
- 小倉南区のお客様 フェラガモバッグ買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の林です。</div><div>小倉南区のお客様からフェラガモのバッグのお買取りをさせていただきました!</div><div>ありがとうございます!</div><div><div>フェラガモと言えば、上品で落ち着いたブランドイメージでしょうか。</div><div>デザイン的にもシックなものが多いイメージがあります。</div><div>上質なデザインで品があるフェラガモのアイテムはどんな年代の女性がつけても違和感がないですね。</div><div>そんなスーパーブランドであるフェラガモは伝統的なデザインを大切にしています。</div><div>今も昔も変わらない、流行り廃りのないアイテムを数多く取り揃えています。</div><div>今回のバッグもその1つと言えるでしょう。</div><div>もちろんトレンドに合わせたフェラガモのアイテムも魅力的ですが、長く愛用できるとっておきのアイテムは1つは持っておいて間違いないでしょう。</div><div>今回のアイテムはヴァラですね。</div><div>リボンをモチーフにした女性らしいフェミニンな雰囲気のも持ったヴァラは今やフェラガモの代名詞。</div><div>ブランドの始まりでもあるシューズにデザインされたこのアイコンが今ではバッグやおサイフなどの小物にまで装飾されるようになりました。</div><div>フェラガモは2014年には日本初となるオンラインストアをオープンするなど、今なお進化を続けるブランドです。</div><div>時には困難に阻まれ、倒産という大きな壁にぶち当たりながらも何度も立ち上がり、挑戦を続け現在の地位を築いていきました。</div><div>そんなフェラガモのファイティングスピリッツが多くの著名人を含む女性を虜にしているのではないでしょうか。</div><div>挑戦をし続け、年齢層に囚われない不変のラグジュアリーブランド、フェラガモ。<br></div><div>当店では買取強化中です!</div><div>バッグ、パンプス、おサイフなどなど…なんでも喜んで買取させていただきます!</div><div>北九州でのブランド品のお買取りならおたからや横代北店にお任せください!</div></div>
-
- 小倉北区のお客様 エルメスピアス買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の林です。</div><div>小倉北区のお客様からエルメスのピアスのお買取りをさせていただきました!</div><div>ありがとうございます!</div><div>高いクオリティと上品なデザインは世界中で大人気ですね。</div><div>そんなエルメスのアイテムは、シンプルながら存在感や高級感を発揮してくれるものばかり。今回はそんなエルメスについてご紹介していこうと思います。<br></div><div>華々しい印象のあるエルメスですが、1837年、初代ティエリ・エルメスがパリのランパール通りに高級馬具工房をオープンしたことが始まりです。機能性が高く洗練されたエルメスの馬具は「エルメスの鞍をつける馬は持ち主よりもお洒落だ」と揶揄されるほどの人気で、ナポレオン3世やロシア皇帝などを顧客として獲得するなど、瞬く間にその名をとどろかせていきました。 <br></div><div>後に1892年に馬鞍を収納するためのバッグとして発表した「サック・オータクロア」通称「オクタロア」は、その後、ブランドアイコンとして人気を博すあの「バーキン」の原型とされています。エルメスのロゴが馬車と従者であるのも、もともとエルメスが馬具工房であったことに由来しているのです。 <br></div><div>そして1900年代に入り、自動車の発展とともに馬車が衰退していくと、エルメスは馬具造りで培ったノウハウを活かしてカバンや財布などの皮革製品の製造を開始します。</div><div>これを機に本格的にファッションの分野へと進出しました。これが現在のエルメスに続く、大きな転換期となりました。<br></div><div>ちなみに、現在では当たり前のように使用されている「ファスナー」は、エルメスが初めてバッグに使用したといわれています。そのことから一時期ファスナーのことを「エルメス式」と呼んでいた時期もあったそうです。<br></div><div>そんな歴史を持ち、多くの方が憧れを抱くエルメスのアイテム。どのアイテムも身に着ければ存在感を放ち、エレガントさやラグジュアリーさを演出してくれます。<br></div><div>当店ではもちろん買取強化中です。</div><div>北九州でのブランド品買取なら是非!おたからや横代北店にお任せください!</div>
-
- 小倉南区のお客様 オーデマピゲ(地金)買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の林です。</div><div>小倉南区のお客様からオーデマピゲのお買取りをさせていただきました。</div><div>ありがとうございます!</div><div>残念ながら時計としてのお買取りではなく、素材に使われている金としてのお買取りになってしまいましたが、お客様もご満足いただけたようでよかったです…</div><div>今回のように時計として値段がつかなくても、使われている素材でお買取りできることはそこそこあるのですが、さすがにオーデマピゲでは初めてでした。</div><div>K18で作られたものだったので、お客様に許可いただいて分解しちゃいました!</div><div>恐れ多い…</div><div>オーデマピゲはブランド時計の最上級!「世界一の時計を作る」という理念に基づき、世界の時計製作を大きく進歩させ、歴史に名を刻んだブランドです。</div><div>世界最高腕時計ブランド、と呼ばれるだけあって顧客リストにも、ヴィクトリア女王、ローマ教皇、アインシュタイン、キュリー夫人、ワーグナー、チャイコフスキー、リスト、シャーロット、トルストイ、ウォルトディズニー、クラークゲーブル、チャリーシーン、プーチン大統領、ブッシュ大統領、徳川昭武、大正天皇、昭和天皇、今上天皇など数多くの偉人達が名を連ねています。</div><div>何故ここまで人気を集めるブランドなのか、というとロレックスなどと同じで「価値が落ちない」ブランドだからではないでしょうか?</div><div>腕時計は投資という側面でとても注目されており、買って使って楽しんだ後に高額で売れるブランドというのは人気が集まります。その人気がさらにそのブランド・モデルのリセールバリューを押し上げている現状です。<br></div><div>ノーチラスやアクアノートなど、パテックフリップのモデルはどれも圧倒的な資産価値があります。</div><div>特にノーチラスはここ数年でリセールバリューが2倍〜3倍に膨れ上がっています!<br></div><div>購入金額より高く売れるブランドとしては、時計界の中でもロレックスに並んでパテックフィリップも群を抜いています。</div><div>もしご売却をお考えのお客様はおたからや横代北店にお任せください!</div>
-
- 小倉南区のお客様 大量の切手、古銭、他買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の山角です。</div><div>今回は小倉南区のお客様より、大量の切手と古銭の買取をさせていただきました。</div><div>ありがとうございます!</div><div>大量にまとめてのお持ち込みでしたので査定が大変でしたが、<br></div><div>無事査定も完了、お買取の流れとなりました。ありがたいです!</div><div><br></div><div>古銭、古銭と言っていますが、もっとも古い古銭ってご存じでしょうか?</div><div>その名も「エレクトロン貨」!!</div><div>聞きなじみのない名前ですよね。</div><div>年代は紀元前670年ごろで、場所はトルコあたりになります。</div><div>現在はトルコと呼ばれていますが、当時はリュディアと呼ばれていた土地になります。</div><div>ここで世界最古のコインが誕生しました。</div><div>初めはリュディアの若者が作ったとされていますが、リュディア王に認められて</div><div>品質込みの初貨幣として爆誕するわけです。</div><div><br></div><div>品質込みってどういうこと?と不思議に思いますが、</div><div>驚くことに、そのころリュディアでは金が採れていました。</div><div>この段階で金を含んだ硬貨を作っていたということになります。</div><div>しかも、エレクトロンとは「琥珀」のことを表していて、</div><div>こはく色だったということは、銀を混ぜていたということです。</div><div>金と銀を混ぜると、淡いイエローカラーになるからですね。</div><div>エレクトロンという名前も、それに由来しているという説があります。</div><div>現在でも強度を持たせる方法として金に別の金属を混ぜる、</div><div>という方法がとられているわけですが、</div><div>紀元前670年ごろで、すでにその方法を採用して効果を流通させていた、</div><div>ということになります。人間の知恵、発想には本当に驚きますよね。</div><div><br></div><div>おたからや横代北店では、各種古銭の買取を行っております。</div><div>古銭は価値があるかどうか非常に分かりにくいですよね。</div><div>価値が分からないもの、古くて何か分からないお品物がありましたら、</div><div>ぜひ当店にお持ちください。</div><div>丁寧に査定させていただきます。</div>
-
- 小倉北区のお客様 金券セット買取しました!
- <div>ご覧いただきありがとうございます。<br></div><div>おたからや横代北店の林です。</div><div>小倉北区のお客様から金券のお買取りをさせていただきました!</div><div>ありがとうございます。</div><div><div>ギフトカードは発行元の会社と販売店との関係によって、使えるお店と使えないお店がそれぞれ異なったりもします。もらったはいいものの行きつけの店で使えなくてがっかり…なんてこともありますよね?<br></div><div>今回は使える場所が最も多いであろうギフトカード(林調べ)、JCBとJTBがコラボしたギフトカードについてご紹介しようと思います。</div><div>現在一般的に手に入るJCBギフトカードと呼ばれるものはJTBナイスギフトと表記されているものと同じ扱いになっています。「JCB」と「JTB」一字違いなので紛らわしいですが、使い勝手は少々一般のクレジットカード系商品券とは違っています。 まず、JCBギフトカードとしてですが、JCBカード加盟店のうち、百貨店・スーパー・レストラン・ホテル・ゴルフ場など、全国100万店以上ともいわれるJCBギフトカード取扱店で利用できます。裏を返すと、JCBカード加盟店の中でも、JCBギフトカード取扱店でなければ使えない、ということになりますので注意が必要です。</div><div>では、JTBナイスギフトとしての使い勝手はどうでしょう? 実は、JTBナイスギフトはJCBとのタイアップ商品券ですが、それ以前の2008年5月までは、JTBオリジナルのJTBナイスショップという商品券が存在しました。これも、デパートや百貨店などでのショッピング用のギフトカードで、終了間際までは海外でも利用できました。そしてJTBオリジナルのナイスショップがJCBと提携して生まれ変わったのが、JTBナイスギフトというわけです。ですので、JCBギフトカードとJTBナイスギフトは同じもの、というように一般的には扱われているのです。 <br></div><div>ちょっと注意が必要なこととして、このJTBナイスギフトはJTB旅行代理店では使えません。JTBが発行してJTBで売っている商品券なのにJTBでは使えないのです。JTBだから「旅行にしか使えない」と思ったらむしろ、「旅行には使えない」のがこの商品券。なんだかややこしいですが、JCBギフトカードと同じ扱いを受けるのもそんな理由からかもしれませんね。 <br></div><div>いかがだったでしょうか?今回は少しややこしい話になってしまいましたね。</div></div><div>どのようなギフトカードでも当店では買取強化中です!</div><div>中にはお値段付けれない物もございますが…気になる方は是非お持ち込みください!</div>
-
- 小倉南区のお客様 プルーフセット買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の山角です。</div><div>今回はプルーフセットをまとめて買取させていただきました。</div><div>ありがとうございます!</div><div><br></div><div>プルーフとはあまり聞いたことのない言葉かもしれませんが、</div><div>ざっくり言うとコインコレクション用に特殊に磨かれたコインのことです。</div><div>流通を目的としているコインとはことなり、コインを鏡面磨きしています。</div><div>ユーチューブ動画でコインを延々磨いてピカピカにする動画を見たことがありますが、</div><div>ずっと見ていたくなるほど清々しいですね…!笑</div><div>日本でプルーフセットが発売されたのは昭和62年のことです。<br></div><div>貨幣技術が上がったことや、コレクションすることが浸透していると判断され、</div><div>発売に至ったという経緯があります。</div><div><br></div><div>さてプルーフセットに価値があるのか?というお話になりますが…。</div><div>日本のプルーフセットは、現行のコインである、</div><div>1円、5円、10円、50円、100円、500円硬貨が揃っており、</div><div>合計すると666円になるわけです。</div><div>日本のプルーフには年銘板有りと、年銘無しの2種類があります。</div><div>その中で特に注目されているものが、</div><div>昭和62年、平成15年、平成22、23、24、25のプルーフです。</div><div>もうお分かりだとは思いますが、プルーフに限らず、現段階で世の中にあって</div><div>数が多くないものは、価値が上がりやすい傾向にありますね。</div><div>上記に書いた年のプルーフも製造数が少ないので、額面より価値が高くなっている可能性があります。</div><div>もしご自宅やご実家に眠っているプルーフ、古銭があるなら、</div><div>このようなポイントを抑えてみてみるとお宝が見つかるかもしれません!</div><div><br></div><div>おたからや横代北店では、各種プルーフ、コイン、古銭、切手などの買取を行っております。</div><div>価値が分からなかったりしてそのまま処分してしまい、損をなさっている方がいらっしゃるかもしれません。</div><div>価値が不明なもの、品物自体よく分からないものも、ぜひ当店にお持ちください。</div><div>丁寧に査定させていただきます。</div><div><br></div>
-
- 小倉南区のお客様 ロレックスデイトナ査定しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の林です。</div><div>小倉南区のお客様からロレックスデイトナをお買取りさせていただきました!</div><div>言わずと知れたロレックスの王様であるデイトナ。</div><div>ロレックスで人気のスポーツタイプは様々ありますが、中でも代表的なのはこのデイトナでしょう。</div><div>供給量が少ないので、古いモデルも新しいモデルも高い価値を持っています。</div><div>しかし、そんな現在の人気からは想像できませんが、誕生当時は認知度が低かったと言われています。</div><div>信じられませんよね。</div><div>今回はデイトナの歴史について触れていこうと思います。</div><div>デイトナの始まりは1950年。デイトナの始祖、ともいえるオイスタークロノグラフが誕生します。</div><div>オイスタークロノグラフはバルジュ社製造のムーブメントを採用した時計で、特に防水性が優れたオイスターケースにクロノグラフを搭載したモデルは、プロフェッショナルスポーツウォッチの革命的なモデルと言われました。文字盤にCHRONOGRAPHの表示があり、現在ではベゼルに搭載されているタキメーターが文字盤に搭載されているのがデイトナと大きく異なる点です。プラスチック製の丸みが特徴的な風ぼうや、クロノグラフムーブメントの美しさなど、アンティークならではの魅力があります。</div><div>オイスタークロノグラフは「プレデイトナ」とも呼ばれ、ロレックスの歴史を語るには欠かせないシリーズとして現在でも高い人気を得ています。</div><div>そして、1961年にはデイトナビーチに作られたサーキットコースでオイスタークロノグラフが公式時計に選ばれたことで、ロレックスは記念として新たな時計を開発します。タキメーターや、12時間と30分の精算計を搭載したオイスタークロノグラフの進化形で、ダイアルに初めてDAYTONAと表示された時計でした。この時計がデイトナの誕生といえますが、デイトナの名前を刻んであったにもかかわらず、カタログにはデイトナの表記はされませんでした。正式名称になって表記されるようになったのは1969年以降です。この頃からオイスタークロノグラフはムーブメントを変更し、オイスターコスモグラフとして販売されるようになりました。ムーブメント変更後は精度がより高くなり、スクリューボタンやアンチショック機構、50m防水が搭載されました。<br></div><div>そして1988年に正式にデイトナがシリーズ化することになります。</div><div>そこからロレックス屈指の人気シリーズになっていくのですが、その話はまたの機会に。</div><div>さて、当店はデイトナはもちろん、ロレックスの買取強化中です!</div><div>北九州でのロレックスのお買取りなら是非!おたからや横代北店にお任せください!</div>
-
- 小倉南区のお客様 グッチサイフ(トラ)買取しました!
- ご覧いただきありがとうございます。<div>おたからや横代北店の山角です。</div><div>今回はグッチのトラ財布を買取させていただきました。</div><div>ありがとうございます!</div><div><br></div><div>グッチのトラモチーフ、虎コレクションはリリースされるたびに人気なわけですが、</div><div>調べてみるとグッチは虎モチーフだけでも相当なデザイン数だと思います。</div><div>ひときわ目を引くのが、某野球チームの虎とシルエットも表情も似ている?シリーズです。</div><div>まさに今回お買取りさせていただいた財布の虎ですね。</div><div>右側を向いてガオーっとしているので、日本で有名なあの野球チームのトラと雰囲気が類似しているわけです…。</div><div>2019年発売のトラシリーズなのですが他にアニマルモチーフが使われ発表されたのは、</div><div>蛇、狐、そしてトラでした。</div><div>トラが使われているものだと時計やアパレルもあるのですが、</div><div>ここまで存在感のある虎はこちらのウォレットのみでした!</div><div><br></div><div>そして2022現在、グッチのトラは進化してデザインも新たになっています。</div><div>グッチのトラは通称「グッチタイガー」と呼ばれ、</div><div>デザインが様々なのはグッチの多様性そのものを表現しているからです。</div><div>これまで浮世絵等からインスパイアされたトラ、他ブランドコラボのトラなどがありましたが、</div><div>2022年の虎はヴィットリオアッコルネオの描いた虎が使われています。</div><div><br></div><div>ヴィットリオアッコルネオはアーティストでありイラストレーターで、</div><div>グッチの有名な花柄であるフローラを描いた人物でもあります。</div><div>香水やバッグ、財布など、白地に鮮やかなお花が書かれているデザインです。</div><div>ロドルフォグッチと親交があったようで、ロドルフォはグッチ創業者(グッチオグッチ)の息子ですね。</div><div>グッチの映画でも、グッチ家の波乱万丈な歴史を目の当たりにしましたが、</div><div>素晴らしい作品の裏にはいつもドラマがありますね。</div><div>グッチの虎にも歴史があり、誕生秘話が存在するわけなのです…。</div><div><br></div><div>おたからや横代北店では、グッチのバッグ、財布、キーケースなどの小物の買取をしております。</div><div>買い替えや、品物の整理をご検討の場合はぜひ当店にお持ちください。</div><div><br></div>
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240
- 241
- 242
- 243
- 244
- 245
- 246
- 247
- 248
- 249
- 250
- 251
- 252
- 253
- 254
- 255
- 256
- 257
- 258
- 259
- 260
- 261
- 262
- 263
- 264
- 265
- 266
- 267
- 268
- 269
- 270
- 271
- 272
- 273
- 274
- 275
- 276
- 277
- 278
- 279
- 280
- 281
- 282
- 283
- 284
- 285
- 286
- 287
- 288
- 289
- 290
- 291
- 292
- 293
- 294
- 295
- 296
- 297
- 298
- 299
- 300
- 301
- 302
- 303
- 304
- 305
- 306
- 307
- 308
- 309
- 310
- 311
- 312
- 313
- 314
- 315
- 316
- 317
- 318
- 319
- 320
- 321
- 322
- 323
- 324
- 325
- 326
- 327
- 328
- 329
- 330
- 331
- 332
- 333
- 334
- 335
- 336
- 337
- 338
- 339
- 340
- 341
- 342
- 343
- 344
- 345
- 346
- 347
- 348
- 349
- 350
- 351
- 352
- 353
- 354
- 355
- 356
- 357
- 358
- 359
- 360
- 361
- 362
- 363
- 364
- 365
- 366
- 367
- 368
- 369
- 370
- 371
- 372
- 373
- 374
- 375
- 376
- 377
- 378
- 379
- 380
- 381
- 382
- 383
- 384
- 385
- 386
- 387
- 388
- 389
- 390
- 391
- 392
- 393
- 394
- 395
- 396
- 397
- 398
- 399
- 400
- 401
- 402
- 403
- 404
- 405
- 406
- 407
- 408
- 409
- 410
- 411
- 412
- 413
- 414
- 415
- 416
- 417
- 418
- 419
- 420
- 421
- 422
- 423
- 424
- 425
- 426
- 427
- 428
- 429
- 430
- 431
- 432
- 433
- 434
- 435
- 436
- 437
- 438
- 439
- 440
- 441
- 442
- 443
- 444
- 445
- 446
- 447
- 448
- 449
- 450
- 451
- 452
- 453
- 454
- 455
- 456
- 457
- 458
- 459
- 460
- 461
- 462
- 463
- 464
- 465
- 466
- 467
- 468
- 469
- 470
- 471
- 472
- 473
- 474
- 475
- 476

買取専門店 おたからや 横代北店を
友だち追加
査定希望の品の
お写真の撮影・送信
お写真を参考に
仮査定額をお見積り
LINEのトーク画面にてお品物のお写真をお送りいただくことで、事前におおよその査定額のお見積りが可能です。「依頼したいけどどれぐらいの価値があるんだろう‥」「とりあえず値が付くかどうかが知りたい!」など、まずはお気軽にご利用ください。