小倉南区のお客様 シルバーアクセセット買取しました!
ご覧いただきありがとうございます。
おたからや横代北店の林です。
小倉南区のお客様からシルバーアクセサリーのお買取りをさせていただきました!
ありがとうございます!
シルバーアクセサリー単体はなかなか珍しいですね。
銀の元素記号「Ag」はラテン語で「白い輝き」を意味する「argentum」が語源です。その名の通り、シルバー(銀)は、すべての金属のなかで、水銀とともにもっとも可視光線の反射率が高く(反射率は90%、赤外線は98%を反射します)、やわらかな白い光沢が特徴です。研磨することで、プラチナ以上の強い輝きを出すことも可能です。また、シルバー(銀)は融点960.5度で非常に柔らかい金属のため、硬度を強化するため、ほかの金属と混ぜ合わせます。銀が92.5%、割り金(製品強度を上げるための金属)7.5%(主に銅、ほかにアルミニウムなど)の「スターリングシルバー」は、硬度が十分であるとともに、一般的に変色の原因となる「硫化」がもっともしにくいといわれています。
シルバー(銀)は、原子的に安定していないため、化学変化を起こしやすく、硫化、塩化反応、酸化により、変色が起こります。よくシルバー(銀)が変色した状態のことを「銀が酸化した」といいますが、実際にはシルバー(銀)は高い温度に加熱しなければ、通常の状態では酸化しません。シルバー(銀)の変色の多くは「硫化」が原因です。硫化とは、硫黄と化合することをいいます。シルバー(銀)の唯一の欠点は、空気中の硫化水素と化合して表面に硫化銀の皮膜を作ってしまうことです。この皮膜が厚くなるにつれ、黄色、茶色、黒色と変化するため、変色が起こってしまうのです。また、輪ゴムなどのゴム製品(合成ゴムも含む)は、ゴムの伸縮性を良くするために添加されている硫黄化合物と空気中の水分が反応して、硫化ガスに変わり銀を変色させます。その他、化粧品やシャンプー、台所用洗剤などさまざまなものに硫黄分は存在しています。
シルバー(銀)が硫化などで変色してしまったら、研磨剤の微粒子の入ったシルバー専用のクロスや、研磨用クリーム、浸け置きができるシルバー専用のクリーナーなどで磨き、硫化銀の皮膜を落とすと、本来の輝きが戻ります。また、硫化はロジウム・メッキというメッキをかけることで防ぐことができます。そのため、現在流通している銀の量産品には、製造仕上げにメッキをかけることが多くなっていますが、シルバー独特の柔らかな銀色の風合いが失われるというデメリットもあります。
基本的にシルバー単品でお買取りしているお店は少ないですが、当店ではシルバーアクセサリーもしっかり買取強化中です。
北九州での貴金属のお買取りなら是非!おたからや横代北店にお任せください!

買取専門店 おたからや 横代北店を
友だち追加
査定希望の品の
お写真の撮影・送信
お写真を参考に
仮査定額をお見積り
LINEのトーク画面にてお品物のお写真をお送りいただくことで、事前におおよその査定額のお見積りが可能です。「依頼したいけどどれぐらいの価値があるんだろう‥」「とりあえず値が付くかどうかが知りたい!」など、まずはお気軽にご利用ください。