福岡県北九州市小倉北区のお客様 貴金属まとめ 買取しました!
当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。
おたからや横代北店の斉藤です。
今回は、北九州市小倉北区のお客様より、貴金属まとめてお買取りさせていただきありがとうございました。
貴金属の歴史は、装飾品としての利用から始まり、貨幣や権威の象徴、そして現代のハイテク産業まで、数千年以上にわたります。
特に金は、人類最古の文明であるシュメール文明やエジプト文明で加工・使用され、その輝きと希少性から古代から特別な地位を占めていました。
プラチナも同様に、古代エジプトで装飾品として利用され、その加工技術は現在も不明な点が多く、また、現代では工業分野で不可欠な素材となっています。
紀元前6000年頃、金は加工され、王族の装飾品として利用されました。
紀元前3000年頃から、金の装飾品やツタンカーメンの黄金の仮面など、権力や神聖さの象徴として盛んに使われました。金は富と権力の象徴であり、金貨が国際的な通貨として使われ、ローマ皇帝は金製の冠や装飾品を身に着けていました。
奈良時代749年ごろは、日本で初めて金が発見され、東大寺の大仏に金メッキが施されるなどしました。
戦国時代は、金の産出が増加し、武田信玄が甲州金を発行するなど、各地域で金貨が流通するようになりました。
江戸時代は、徳川家康が全国の金山・銀山を直轄とし、小判を開発して貨幣を統一しました。
明治時代は、新貨条例により、金貨の時代は終了しました。
現代は、装飾品から投資へと安定した輝きと希少性から、貴金属は宝飾品や投資の対象としての価値を保ち続けています。
当店もブランド品はもちろん、時計・貴金属・アクセサリー・古銭・切手・古美術品・家電製品など多種多様にお買取りを行っていますので、お気軽にお立ち寄りください。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちいたしております。

買取専門店 おたからや 横代北店を
友だち追加
査定希望の品の
お写真の撮影・送信
お写真を参考に
仮査定額をお見積り
LINEのトーク画面にてお品物のお写真をお送りいただくことで、事前におおよその査定額のお見積りが可能です。「依頼したいけどどれぐらいの価値があるんだろう‥」「とりあえず値が付くかどうかが知りたい!」など、まずはお気軽にご利用ください。