福岡県北九州市小倉南区のお客様 K18ネックレス買取しました!
ご覧いただきありがとうございます。
おたからや横代北店の植波です。
今回は福岡県北九州市小倉南区のお客様より K18ネックレス をお買取りさせていただきました。
この度は数多くある買取店の中から当店へお越しいただきありがとうございます。
皆様はネックレスとペンダントの違いをご存じでしょうか?今回はこの二つのアクセサリーの違いについてご紹介させていただきます。
ペンダントとネックレスの呼び方の違いとして、ペンダントヘッド(飾りのこと)が付いているかどうかで変わってきます。
ネックレスの飾りがついている=ペンダント、ネックレスの飾りがついていない=ネックレス という違いがあります。
ネックレスとペンダントの違いは、言葉の意味からも推察できます。
ラテン語を語源とするペンダント(pendant)は、「pend(ぶら下がる)+ ant(~もの)」を意味します。 “ぶら下がる”を意味するように、チェーンや革紐などに石などの装飾品がぶら下がっているデザインのものを「ペンダント」と呼びます。
この飾りの部分がチェーンと一体化して取り外せないものと、取り外せるものがありますが、後者の取り外せるようなものをペンダントと言います。
ちなみにペンダントの飾り(チャーム)のことを「ペンダントヘッド」や「ペンダントトップ」とよび、そしてペンダントトップが小ぶりなものを「プチ・ペンダント」とよびます。
ネックレスは英語で「Neclace」と書き、首を表す「Neck(ネック)」と紐を表す「Lace(レース)」が語源となっています。
直訳すると“首紐”となるわけですが、つまるところ首飾りの総称をネックレスとよびます。
しかし最近では、ペンダントとの違いを分かりやすくするためペンダントヘッド(ペンダントトップ)が付いているもの=ペンダント、ペンダントヘッド(ペンダントトップ)付いていないもの=ネックレスとする場合もありますが、この覚え方でも問題はありません。
以上、ネックレスとペンダントの違いについてご紹介させていただきました。
以上、ネックレスとペンダントの違いについてご紹介させていただきました。
当店は貴金属はもちろん、アクセサリー・高級時計・ブランド品・商品券・古銭・古美術品・骨董品・切手・家電製品など多種多様にお買取りを行っております。
新品未開封・長年ご愛用されたお品物も査定させていただいております。
お気軽にお越しください。

買取専門店 おたからや 横代北店を
友だち追加
査定希望の品の
お写真の撮影・送信
お写真を参考に
仮査定額をお見積り
LINEのトーク画面にてお品物のお写真をお送りいただくことで、事前におおよその査定額のお見積りが可能です。「依頼したいけどどれぐらいの価値があるんだろう‥」「とりあえず値が付くかどうかが知りたい!」など、まずはお気軽にご利用ください。